ボカロとマイクラが好きな、聴くブログ

ボカロとマイクラが好きな雑記ブログ

follow us in feedly

オリンピックとは思えないブログ

じゃあオリンピックいうなや。

いやーでもメダル取ったのにスルーもなんだし。

 

四年に一度なんですからね。予備に買ったカップラーメンも賞味期限切れになりそうになるくらいの期間ですよ(いや、普通6ヶ月だから)。

イチローがメジャー通算打率3000本に王手ですが、もしオリンピックの正式種目だったら、と思わないでもないです。

 

水泳でワンスリーフィニッシュです。おめでたい。競泳で同時に表彰台に上がるのは60年ぶりだそうで、そんな昔に活躍してたのか、と驚かないでもない。ご存命だったらさぞかし喜んだことでしょう。

と、ググッて調べただけでもブログを書いてよかったと思うのです。

音楽は人生を豊かにするけれど

音楽で人生を送れる人は限られている。その多くは、子供の頃からセンスを磨き続けなければならない。その、効率の悪さよ。

ある程度、家庭内で話し合えるような状況でないと、センスは磨かれないはず。音楽一家みたいにね。グルメになるには三代かかるのと同じで、それだけの蓄積がないとなれないものと思っている。

目は閉じることができるが耳は閉じることができないと言われる。

たぶん、いいものを聞き続ける環境があれば、聞くセンスも磨かれるだろう。

生の楽器からの音。そういうものが、感性を磨くのに、必要かもしれない。ラジオの擬似的な音で、すべてが表現できるものではないから。

確か、一流になるには一万時間の練習が必要だっけ?それだけの経済的体力があるところでしか成り立たない商売かもしれない。

左右盲なので政治もさっぱり

とっさの時に右と左を言い間違えます。

そういう人が、政治の話題についてこれるかというと、だいぶ周回遅れをします。

まあ、右派とか左派が差別語になりかねないという表記を見たので、使わないですが。

リベラルとかいう言葉も、地雷っぽいので、使わないとしよう。

そうなると、ラベリングされてない言葉で政治を語るというのが難しいってことになるか。

大抵の場合、対立陣営を攻撃するために言葉が使われるので、相手側を指す言葉が差別語として機能してしまう、というのが問題なんですね。

かといって、自陣を指す言葉も実態を表していないので、混乱するのだけど。

ゴジラがみたいから妄想する

入りが想像つかないんだけど、たぶん海からくるよね。

「親方、空からゴジラが!」

じゃあ、あんまり絵にならない(なるけど)。

明らかに生命体だけど、肺呼吸だよね?海から来ても、鼻から上は出してる。

もしかしたら背泳ぎかもしれないけど、そうやって、日本までゴジラさんはやってくる。

みんなびっくりするよね、海でそんなけったいな泳ぎ方してきたら。

で、そんなことを見向きもしないオタクたち(一部ガン見)が集まる東京ビッグサイトにピンポイントで来て、踏み潰すかと思いきや、最後尾にゴジラが並ぶ。さすがのゴジラもスタッフの言うことは聞く。それでゴジラのコスプレをしてる人と一緒に記念撮影したりする。

 

 

というところまで妄想して、やめておこう。本編がみたい。

 

みんな違ってみんないい

anond.hatelabo.jp心のなかで悪口を言う人がいるんだろうなーって予想もしてないような人はアマちゃんといって差し支えないだろうけど、言わないようにしよう、とか、いい所を探そう、みたいに心がけている人はたぶん成長するだろうね。

 

悪口のデメリットでいうと、そう、成長しないってことがあげられる。その場で足踏みしているような状態になる。引き出しをいかにたくさん持つか、というのが柔軟性というか適応力としてあるのだけど、悪口を言っているとそれが身につかない。すると、ストレスが貯まる。同じ場面に遭遇しても、前の教訓が活かされないで、また悪口をいうことになるって寸法。

これが、スピリチュアルな話だと、魂の浄化とか言い出しそうだけど、悪口をいう人はたぶん信じない。そういう信心は持たないはず。現世利益が欲しいってのが正直なところ。

じゃあ脳科学は、というと、心の中だろうと口に出そうと、脳は言葉の主語を理解しないってことを知っているかが重要になる。

心の中で、「あいつは馬鹿だ」と思っても、脳は「私は馬鹿だ」と受け取るみたいです。そして、本当にそう言われたかのように、ストレスを受ける。

悪口をいうと馬鹿を見るのは自分自身ってことです。

 

そこで、タイトル。みんな違ってみんないい。

この人はここが違う、と発見するのはいい。それを悪くレッテル貼りをするのではなく、いいところを探そうとするといい。

ロボットが政治をしたとしても


  • 新しい都政が出発です。地方なのでまるで関係ないのですが、いちおう。ポケモンGOをどうするのか、というのは見てみたいけど。
  • 伝統工芸の職人技、というのは、センサーとしての手の役目がまず重要で、それに匹敵するセンサーを機械で用意するとなると莫大な経費がかかる。だから機械化できない。
  • 人工知能が政治をやる可能性は十分にある。というか、問題解決の策はAI発祥のものが今後出てくるでしょう。問題は、人力で問題を入力できるかという点になるだろうけど。
  • 解決策を出すのは人工知能が得意でしょう。ルールさえ入力されていれば。暗黙のルールをどう読み取るのか、それも課題になりそうだけど。それが以前あった、「洗脳された人工知能による暴言」なのだけど。
  • 人工知能は、洗脳されないよう、プロテクトをかけられていくでしょう。その制限の中で、予定調和ではないアウトプットをどう出すのか。
  • SF界隈では十分に語り尽くされていそうなのですが、調べてないのでよく分からない。車が自動運転可能になってからの、議論を見てみたい。
follow us in feedly ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); button.addEventListener('click', function () { var synth = window.speechSynthesis; var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; var utter = new SpeechSynthesisUtterance(body); synth.speak(utter); }); }); })();