ボカロとマイクラが好きな、聴くブログ

ボカロとマイクラが好きな雑記ブログ

follow us in feedly

「超・箇条書き」をポチりました。

  • 感想も箇条書きで書くべき。
  • 超・箇条書きをする上で、3つの知っておくべきこと
  1. 要約の力が必要である。
  2. 書くときは読み手が楽に読めるか配慮する。
  3. 箇条書きは直接的すぎるので場合によって空気が悪くなる。

 

深夜にふと読みたくなって、買ったのだけど。あっという間に読み終わったような。

箇条書きをする上で使えるテクニックはまだまだありそうですが、紹介されたのは3✕3=9個ですね。

 

 

超・箇条書き

超・箇条書き

 

 直前に読んだ、アウトライナー実践入門と合わせて考えると、うまく表現出来なかったものが形になりそうです。

アウトライナーは、考える道具として使えて、それをまとめるテクニックとして超・箇条書きが使える、という構図になりそうです。

 

 

【追加】

超・箇条書きは、「短く・魅力的に」伝える技術のこと。

 

あなたは、「期待」している。

超・箇条書きを読むと、ビジネススキルがより磨かれることを。

しかし、「思考の構造化」という、ある意味センスを磨くことが優先される。

 

また、使う場面にも配慮が必要だ。

相手が忙しい、または気が向かないなど、腰を落ちつけて取り組む姿勢でないときにこそ、超・箇条書きは力を発揮する。

 

しかし、便利にもかかわらず、日本で使われないのは、「伝わりすぎる」からだ。

デメリットは心理的に、回避したいのだ。

また、日本人は意見を衝突させる学習が行われてないので、意見と人格の混同が見られる。

意見が対立すると、人格を否定されたと感じる日本人が多いことが、箇条書きが避けられてきた合理的な理由だ。

 

箇条書きと、超・箇条書きの違いは、「羅列」ではなく、「構造化」「物語化」「メッセージ性」という特徴を持っていることだ。

羅列では、不要な要素も入っている場合がある。それを整理し、構造化し、時間軸を正し、読者を主体とする物語とし、メッセージを投げかけるものに変えるのが超・箇条書きだ。

 

あなたは、「期待」している。

しかし、本当に期待しているのは、超・箇条書きを読む相手だ。

「短く・魅力的な」超・箇条書きで書くことを期待している。

follow us in feedly ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); button.addEventListener('click', function () { var synth = window.speechSynthesis; var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; var utter = new SpeechSynthesisUtterance(body); synth.speak(utter); }); }); })();