ボカロとマイクラが好きな、聴くブログ

ボカロとマイクラが好きな雑記ブログ

follow us in feedly

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

経験してないのに、経験したくなるオススメの妙

映画、見たくなるな。早くテレビでやらないかな。 もう地上波の話になるくらい、吸引力がすごい。というか、大ヒット間違いないだろうな、これ。 これはあれだ。魔法少女まどか☆マギカ以来だな。衝撃が見てない人にも伝わるって大事。 ということはだ。おぎ…

文法、むずいね

英語の勉強を、グーグル翻訳にばかりさせてるのは申し訳ないので、自分でも勉強するようになりました。それにしても文法がわからない。 www.englishgrammar101.com分からないなりに、文法を扱ったサイトを探して、読んでみる。でも、分からない。今読んで分…

両論並び立つ場合、必要なのは

人格攻撃ではない、という当たり前の話。 A案とB案、そして夢庵があったとする。 A案は理想的であり、コストがかかる。 B案はコストは安いが、効果が小さく終わる。 そして話は延長戦になり、夢庵で食べる。 空腹は最大の敵だったりする。

Freeの洋書を読んでみよう

と意気込んでみたものの、なんだかエロそうな表紙の本が。 いかんいかん。そういうのに惑わされたらいかん。せっかく覚えた語彙が、一般人の使用しない語句である可能性をむやみに高めるではありません。 さすが洋書は歴史が長いだけあってそれなりの名著がF…

複雑な評価と人間性の厚み

とある小説。なかなかの読み応え、という評価をつけ、いざ人の評価を見てみると、難しくて理解できなかったとある。 人間性が、それほど単純に理解できるものばかりではないだろう。シンプルな人間というのは理解しやすいかもしれないが、それは楽ばかりして…

だんだんとなくなる「次の手」

まずは目の前の一つから、消費していく。 何か。ブログの更新ですね。 書くことがないわけではない。ただ、前回の記事から「ランダムに」均等な距離を置こうとしているのだ。あまりに人工的だ。 そういう観察をしつつ、適当に更新をする。

困ったときはドラッカー

と言っておけば、ドラッカー好きが来る。そして精査されてない文章をみて幻滅するのだ。 ドラッカーと言えば、というワードを使おうとしたけど、多岐に渡るので、集中できない。 企業の目的は顧客の想像、ブログで言えば、読者の創造が目的になる。 企業はミ…

CapsLockキーから引越しそばが来ました。

いや、機能自体は消滅したので、送り主はコントロールキーです。 使ったのは、KeySwapというソフト。実はエンターキーも変換キーに引っ越しているのでなかなか便利です。これで、左手だけでEnterとBackSpaceを押すことができます。 まずは慣れないとですけど…

衝動買いの衝動

いいじゃん、買っても。でも、買って満足するタイプだとダメー。 本なんだから、読まないと。 買ってから、実は自分とは相性が悪い、と気づいても遅い。 夜中でも買えるのは良し悪しだわ。 積読、まだあるんだよね。 読まないと損した気分(実際損してる)。…

喧嘩を売るつもりは毛頭ない

という言葉を、ハゲの人に無意識に言ってしまう可能性がなくもない。 口下手なうえに言葉を節約する癖があるので、勘違いされやすいとは言われたことがある。誤解されたらされっぱなしというわけだ。 ちょっと難しい言い回しだったり、解釈の問題になったり…

面白い文章を書く3つのツボ

というタイトルを考えてからググったら、コツが3つ以上あった、というオチが先に来るのだけど。 面白いの定義は3つだったので、それの紹介で。 面白い①、興味深い 好奇心を刺激するのが、まず出てきます。意外な事実というやつが、興味を引きます。 面白い…

絶対達成マンは大都市にしか住めない

タイトル通り。 絶対達成でいろいろググったら、それなりの人がちょいちょいでてくるのね。 でもよく見たら、「絶対達成するぞー!」って唱えたら、できる、みたいな感じなのね。 あっそう。というか、はい、そうですか。よかったですね。で、それで死んだら…

反ブログという安易さに流されない

人のブログを読んで、それの反対の意見を載せる。簡単だけど、それでは成長しないのではないか?という疑惑。 もうすこし、面白おかしく書いてみよう。真面目に意見を書くのは変な感じがするし。 アートに関するブログを読んだんですよね。要は、アート作品…

ブログの書き方10のコツ

1 という書き出しで10も出せる奴は優秀だ(のっけから一つ目のコツを破る)。2 書き出しでどんな人か見当は付くでしょう。それで読者を振るい落とす(なぜ落とす)。 3 大見出しをつけるやり方は、Workflowyでは推奨できない。むしろ、成長させろ。 4 …

ちょうど飽きてきたころ

なかなか本に書いてあることは正確だ。 ブログを書くのが習慣化するかは今が正念場。 読者がいるわけでもないのによく頑張りますね。自分で自分を褒める。 実力がないのにこういうのを続けるのは、どうなんだろう。

ポケモンシリーズで唯一プレイしたことあるのは

ポケットピカチュウ(万歩計)という、時代に取り残されている人としては、今日のフィーバーぶりは記念すべきものだな、という気がします。やらないけどね。 ガラケーなので、どんなものか。想像するだけにとどめておきます。

自分より頭のいい人がいるからブログを書かない

という選択もあるのに、なぜブログを書くのか。 自分と同程度の人には分かってもらえるからね。 しかし、実際には、「俺のほうが賢い」と思われてそう。 雑談くらいなら、それでいい。

東京論を語るには東京を知らなきゃいけない

その点で、田舎者を廃絶していると思ったりする。 最近のテレビは面白くないですよ、そりゃ、東京という一地方の選挙を全国ネットで放送するという愚を犯してるんだから。 あ、東京の人はそういう視野なのね、くらいにしか思えない。どこかの放送局が北朝鮮…

論理的に言って、論理力がない

そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの? 作者: 深沢真太郎 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2015/12/03 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 論理的に解くことは、ある程度の力が必要だ。私には力がない。…

いいことが回る人と悪いことが回る人

www.pilattu.comいいことをしたら回ってくる。これはいい話。 www.asahi.com悪いことをしたら、両親に悪いことが回ってきた話。これは悪い話。 前者は、恵まれている。後者は、生まれつき障害を背負っている。障害をもって生まれてきたことが遠因で、賠償す…

そろそろ始まる残酷な話

高校野球で、どれだけ消費するか。 カイゼン論が述べられるとして、それが高野連に採用されることがあるのだろうか。 それは、世論が動かすべきだとおもうのだけど。 もし、動かないとすれば、あまりいい表現ではないが老害ということになるだろう。 高校野…

日頃、感謝しているか

感謝知らずの男 (小学館文庫) 作者: 萩尾望都 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2014/09/08 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 感謝というと、自分の場合はなんか宗教と結びついているので、敬遠してしまう。 感謝しないと幸せになれないよ、み…

生活は簡素に思想は高潔に

もはや失われたもの、ということらしいですが、目指すのは自由でしょう。 生活は簡素に、の辺りでミニマリストは喜ぶでしょうか。 高潔さ、というのはどう測るのか。少し気になります。 日課として考えるようにしようと、ブログを書いていますが、一向に習慣…

コーチングで思うこと

shurir.hatenablog.comコーチングとはなんぞや?と思う方は読んでもらうといいかも。 これって理想の上司がやることだよね?と思ってね。調べてみたら、任天堂の故・岩田聡社長が「社長が訊く」ってコーナーをやってたみたいで。聞いた上で、コーナーにして…

立場を入れ替えて考えるということ

minimote.hateblo.jp これ、例えば、「彼女がいても出会いを探すのを止めてはいけない」とかいう記事でも良い訳だ。 それって女子がみたらムカつかない? というのが感想。 二股じゃないからセーフ、とかいうなら、どこからが浮気かどうかだよね。 男がそれ…

継続は力なりとはいうけれど

学生の学習方法をまとめたものを読んでいたのですが、なるほど、確かにそうだと膝を打って読んでいたにも関わらず、それをいざ文章にしてみると、批判的な物言いになってたりします。 最小限の努力で最大の効果を、という基本的なことができているのに、なぜ…

毒気はあまり気に入らない

毒、というか敬意のない毒舌は意味が無いと思う派なので、たまにそういう文章にぶつかると考えるんですね。 いい文章、悪い文章とあるのだけど悪影響のあるのが悪い文章と定義してみる。 おっと、新聞のほとんどが悪い文章に含まれるじゃないか。いかんいか…

通常の観測域にはない情報

www.neqwsnet-japan.info おしゃれ、というワードが縁遠い自分としては、この「理屈でおしゃれはできる」なんて考えがあることに驚く。 最近みるようになったプレバトで、料理の盛り付けにルールがあるのを思えば、オシャレにも共通する最適解があるとは推測…

ムダなムダ話

トルコがざわざわっとしているというニュースを聞いただけでブログを書こうだとは思わないけど、枕くらいにはなるかな?という見立て。 あと、介助犬の話を少し。介助犬はお仕事をしているという感覚はなくて、群れのルールに従っているだけだから、へたに遊…

小学生にタスクの抽出はムリ

blog.tinect.jp いいことやってる人がいると嬉しいですね。子供に一日のタスクとして宿題がある状況ならなんとか本人に対処できるかもしれないけど、夏休みの宿題としてどかっとある場合は、対応能力を越えることは想像に難くない。 習慣化の法則を取り入れ…

follow us in feedly ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); button.addEventListener('click', function () { var synth = window.speechSynthesis; var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; var utter = new SpeechSynthesisUtterance(body); synth.speak(utter); }); }); })();