ボカロとマイクラが好きな、聴くブログ

ボカロとマイクラが好きな雑記ブログ

follow us in feedly

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

解決策のない問題はストレスになるから、話題にもしたくない派

車椅子の方と飛行機運行会社の対立が話題になってます。 こういう、情報の偏りで意見の分かれるようなものは、コメントしずらいです。 通常の会社側の立場に従うと、「車椅子ユーザーは事前にお知らせください。断りますから」というメッセージらしいね。ど…

ブログエントリーとタイトルと本文とコメントの関係性

ブログを書く上で、100%意図が通じると信じている人は何%居るんでしょうか。または、100%考えていることが書けている、と信じている人は何%でしょうか。 ブログを書くと、ある思考を読者がなぞってくれるはずだ、という意図があるわけです。しかし、それを…

出不精で筆無精の描くブログ

タイトル通り。 出不精は分かるにしても、筆無精がブログを書く、というのは向いてないのではないか? と考えるのが普通だろうけど、何か発信するにはブログ的なものがいいとは思う。たとえ筆無精でも。 筆無精でも書けるブログ! なんて銘打つ訳でもなく。 …

それは質問か解答か

面白い本を読書中。 と書くと、どんな本を読んでるの? と思うのが自然だろうか。 疑問、質問が浮かぶのが普通。そして質問をする人は、どんな解答を期待するだろうか。 読んでるのは、その、解答力について解説している本です。 質問、あるいは会話が成り立…

忌避感は、放置すると好ましくない。

ブログを書くのに、すこし抵抗感がある。 抵抗というと語弊があるかも。 いったん集中力が切れると、やりなおすのに、リスタートにパワーがいる。 その、パワーをどう確保するか、という問題になるのだけど。 面の皮が厚いと、パワーを出さない回をもうけて…

コミュニケーション不全とその代価

コミュニケーションは、必ずしなければならないかという議題。 これは、人によるとしかいえない。 例えば、はじめから相手を見下しているような人の場合。シチュエーションによっては人を見下しますよというスタンスを取るような人は、フラットなものの見方…

ログを取るクセがない人にタスク管理はできるか

端的に、習慣の差がタスク管理の精度になる、と言う話。 アイデア一発で逆転できる思想というのはあるけど、そうはいかない。 時間の使い方は、どうにも反省のしがいがある。 反省できない? ログを取ってないからでしょ? というのが意見。 計画が適当だか…

タスクは管理してもされたくないのが人情

どっちが主導権を握っているかは大事です。 なので、リマインダーで無条件に予定を入れるのをやめました。 なんせ、100%実行しないですから。 それは予定としてはどうなのか? というくらい、ダメさ加減があります。 プログラミングの本を読んで、タスク管…

柔軟性は一日してならず、それがタスク管理

タイトルにタスク管理と入れさえすれば、ノルマ達成だと勘違いしはじめる時期です。 タスク管理についての考察を、かなり重点的に行っているつもりですが、あまり実地していない気が。 まずログを取ることが大事だろうと、今ログをとり始めたところです。 当…

変更に強いタスク管理がいいタスク管理

タイトなのはダメ、ということかな? 入れ換え化、というのも大事だし、予定は変更されるのが当たり前だ、みたいなのを本を読んで感銘を受けています。 プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役立つ101の原理原則 作者: 上田勲 出…

一度集中力をなくすとやる気もなくなる人にタスク管理はできるか

タスク管理の真意を知りたい。 先送りの技法なんですよね、タスク管理は。 申し送りがしっかりしているから、継続して取り組むことができる。 最近、同じような刺激が元だと、ある程度集中力が見えてしまって、それ以上とりかかりにくい、というのがあります…

タスク管理について書く、というタスクをこなせない件

そこまで書くことあるのか? というのが第一感。 タスクはどうしたって増えます。これはやっておいたほうがいい、というのはいろいろ見ていたら出てくるのは当たり前。それの取捨選択は必要。 忘れるのがデフォ、という自分とは違う人種が居るかもしれません…

タスクがずっと頭にのこる症候群

タスク管理をしようにも、タスクがずっと頭のどこかにひっかかったままでは、管理ができません。 管理以前に、能率が悪くなってしまいます。 タスク管理をする理由が、タスク自体を忘れるためだ、というのは一理あります。 タスクが気になるのは、どうしよう…

知的生産をする、というタスクを含むタスク管理

タスクの実時間は読めない。 とくに、空間把握能力のない人には困難だろう。 しかし、タスク管理はそれを求められる。 だから困る。という話。 タスクの中でも、知的生産は、特に読みにくい。 例えば、文章を書くタスクがあったとして、推敲の時間も入ってま…

タスク管理が必要な状況、必要でない状況

タスク管理は、たぶん江戸っ子には必要ない。 宵越しのタスクはいらない、という考えなら。 今日のタスクは今日のタスクで、明日以降のタスクは何もない、なんて状況なら、管理するまでもない。 約束は、人とするものだから、人と会う予定のない、例えばひき…

タスク管理は空白を作るため

「思考は、制限を設けたほうが活発になる。自由すぎるのも不自由なのだ」 などという、考察を一個もしてない文章を書く程度には、思考が曖昧なのです。 こういう時には何が必要か。 瞑想だよね。迷走したときには。 わざわざ時間を取って、瞑想をするには、…

タスク管理は自分への伝言ゲーム

タスクをこなすことに、何の抵抗も違和感も感じない人には通じない話かもしれない。 タスク管理をしなさい、と、過去の自分に命令されていると感じると、ちょっと抵抗したくなる。何様だと。たぶん、俺様かな? 命令されて動くのは、きっと自分自身が相手で…

タスク管理の失敗は何の失敗か

タスク管理、つまりスケジュール通りにできないことがある。 一時的に不調になるならともかく、ずっと続くようでは、根本的に見直す必要がある。 そのとき大事なのは、失敗を発見した、というスタンスだと思う。 ネガティブに考えようと思えばいくらでもでき…

タスク管理は夢の現実化システム

タスクは大抵の人にある。しかし、ただ目の前のタスクをこなすだけでは、夢には届かない。 夢が高いところにあるなら、どうやってそこに至るかを考えないといけない。 それの見える化をすると、タスクがやたらと増えます。タスクの取捨選択が大事になってく…

タスク管理の目的

意外と、その点を見失っている人がいるようです。 タスク管理の目的は、タスクを消化することだ、みたいに本気で思っている人がいそう。 まるで、山を登るのは、山道を歩くためだ、みたいな言説に気づいてない。 どんな結果を得たいのか、というのが目的なん…

タスク管理は至高の試行錯誤

今日のボカロ一曲。 タスク管理は難しい。 そんな言い訳は許しません。 チャレンジングな、ゲーフィミケーション、恥ずかしい、マジで間違えたがゲーミフィケーションであることが大事。 タスクを消化することがゲームになってればいい。 できれば、タスクを…

follow us in feedly ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); button.addEventListener('click', function () { var synth = window.speechSynthesis; var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; var utter = new SpeechSynthesisUtterance(body); synth.speak(utter); }); }); })();