ボカロとマイクラが好きな、聴くブログ

ボカロとマイクラが好きな雑記ブログ

follow us in feedly

予想は楽観、結果は暗澹

掃除はなぜ最適化されないのか。今日は自分の日じゃない、的な言い回しがあるらしい。それを言ったら、誕生日にどえらい目にあった銀河鉄道の夜は大殺界か天中殺か。車の中でどんな曲を流すか問題は、自分の好きな曲を流すか、モテ要素を入れ込もうか、で変…

Open Live Writerを使う。

http://k69.hatenablog.com/entry/2017/09/18/220608 この記事を読んだ。試そう。 あー、確かに下書きに送ったら送られたなー。 でもリンクはそのままの文字列か。

今日のまとめ。たぶん三日もたないけど。

①「選択できる自由というのがすごく大事だと思う。」 どんな文脈で使われた言葉か、はっきりと意識はしてなかった。選択を、実はオート感覚でボトルネックに合わせた行動をしている人はいるだろう。 ②別の話題。不都合な真実が明らかになると、自分がそのク…

絶望した人が読むと立ち直れるかもしれない本

有効なリンクURLが拾えましたので、貼っておきます。ぜひぜひ全文をお読みください。https://t.co/CYAHQhYOrF https://t.co/dbMeE9Sh3A — 読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷 (@kurubushi_rm) July 16, 2018 自分の苦境を変える力を秘めた、す…

発達障害にはタスク管理が必要。

と書くと、普通の人もタスク管理は必要だよ、的な反論があるかもしれないけど。 発達障害を普通に押し上げるには、タスク管理が必要って事で。普通の人がやったら有能に近づくけど。 さて、発達障害には、いろいろと個性がある。だから、画一的なタスク管理…

わたしは開き直りました。

予定の組み方を考えていたのだけど、実行力からいって、3日以上離れてると認識しづらい。なので、予定は3日の射程距離で考えることにした。 さらに、今、何をやっているかといったものを書き留めることもしていない。なので、3時間おきに復習というか、ふり…

勉強は続くよ、どこへやねん。

勉強はしないとです。まず、用語を理解してない点が擁護しきれません。 チェックリストを作らねば、と意気込んで、チェックリストとは違うものを仕上げつつあるとか、問題ありです。 と、チェックリストらしきものに問題ありと記入するのを忘れずに。

ああ勉強だよ、何が悪い。

ちょっとした勘違いで手に入れた本。 A Guide to the Project Management Body of Knowledge (PMBOK® Guide)?Fifth Ed. (JAPANESE TRANSLATION) 作者: Project Management Institute 出版社/メーカー: Project Management Institute 発売日: 2014/09/26 メデ…

書かないで書く、と言う芸当

特に、非日常時に有効な書き方だが、それは何を意味するか。 まあ、非日常に突入している人は他に読むブログがあるでしょう。 僕は適当にメドレー聴いてます。 フラストレーションがたまる、という日常に嫌気が差すけど、運動で発散すれば良いのでは? とい…

思考は明瞭、意味不明瞭

タイマーをフル活用した、タスク管理がうまくいきそうな気配。 タスク管理って、うまくいった試しがないのに、継続してやらないと効果があるかどうかも確かめられないというアンビバレント。 Excelを持って無くて、リブレでタスクを精査するという落ちに、ア…

小説の構造が気になる

伝説のユキマスターが帰ってきました。 さて、小説の分解読みを進めている。アウトライナーに、文章をまるごと乗っけて切り分けていく。細かく見ることになるし、手間なのだが、それで今まで気付かなかったことに気付く(大抵は読み飛ばしが原因)。 アウト…

書くスキルは、絶対量に依存する

いつも通り、というコメントが印象的でした。だから人気がある。 さて、ふりかえりのイロハも知らないのにふりかえりをするという暴挙も、一月も続けば立派な、ふりかえりです。 ふりかえり、一見するとただの日記、という。なら日記と呼べば良いじゃん。し…

タスクは管理しても管理されるな

このマッシュアップ、何回も聞いている。 それはそうと、考えていることがある。別に世界平和とかではない。 ざっくりいうと、タスク管理とかカイゼン界隈の話。果たして個人でできるものだろうか、という考察はあるものの、やれる範囲で、と注釈を入れるな…

ただマイクラについて語る

今日の一曲。ヘビロテ。 さて。書きたいのはマイクラのこと。マイクラ、進んでません。モチベーションの問題だったり、録画の問題だったり。 一番の問題が、グレッグでやる場合に、どこまでも草刈りにでかけてしまう、計画性のなさだったりする。 それはそれ…

眠気で思考が回らないときの備忘録

読書が進まない。 というのも、読書しているからだ。 なろう系を読んでいると、ビジネス書系は読めない。当然の話だ。 だから、控えなければ、と思いつつ、ハードルの低いのを読んでいたりする。 眠気というのは抗いがたい。どうしても眠い。 眠いぞ、と書く…

ジャンルで選んでる時点で、ネタバレと言えなくも無い。

去年のボカロ。 一年の計は元旦にあり。つまり一年で一番計画倒れが発生しやすい日と定義してもいい。一昨年は整地して過ごす、という明確なスタンスがあったが、今回はなんとなく年を越してしまった。ゲームでなし、ブログでなし。ボカロでなし。こういうの…

正負の法則、セーフの法則

なんかツイートで見かけたけど、自分が不幸になってもいいからみんなが幸せでありますように! みたいな願掛けをしている人がいた。 この思想の、どこがいかんか? みたいな話。 これって、大前提として、幸福の絶対量が決まっているってなってるでしょ。 そ…

メモを取れ 言った口から メモをせず

メモをしよう! 的なメモが、その意図とは乖離している気が。 「感情」から書く脚本術 作者: カール・イグレシアス,島内哲朗 出版社/メーカー: フィルムアート社 発売日: 2017/07/14 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 唐突に、衝動買い…

ブログを書くのに使う筋肉は

メモを取れ、そして見返せ、その反復こそが筋肉や! とか言ってみたり。 特に、言いたいことがあるわけでなし。 年末だからって、一年を総ざらいしようって風潮に一石を投じる。つまり空気を読まない。 素直にメモ取ってないといいなさい。 一年のボカロをま…

読書にいそいそ、考えむにゃむにゃ

読書の気分が乗らないなりに、アウトプットもしないとな、とか思ったり。 炎上ネタを挟むのは、流儀に反する、という理由でおじゃん。 昼夜逆転してても、日中は普通に過ごせているので、まだ大丈夫だと思いつつ。これがもう少し続くと、体力面で影響が出か…

超、思考法の洗礼

天才の閃きを科学的に起こす 超、思考法――コロンビア大学ビジネススクール最重要講義 作者: ウィリアム・ダガン 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2017/11/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る セレンディピティを信じるなら、この本…

強みとは何か。才能を伸ばす、とは何か。

ストレングス・リーダーシップ―さあ、リーダーの才能に目覚めよう 作者: トム・ラス,バリー・コンチー,田口俊樹,加藤万里子 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2013/03/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (6件) を見る 才能というと、こ…

たいていのアイデアはパーツが足りない

誰でも思いつくタイプのアイデアとかありますよね。 そういうのは、誰でも実行できる、とは限らないということ。 実行に必要なパーツがそろって無くて、それで実行できないということはままあるというわけ。 というのも、実行すると、何が起きるかといえば、…

音読ボタン、チョー便利

blog.sushi.money 音読は、もっぱらゆっくり実況を意識してしまいますが、読んでくれると、よしよし、いい子いい子したくなります。という、誰得なフェチを公開してしまいました。 果たして、読む価値のある文章だろうか、なんて疑問はありますが、ボタンを…

本当のアウトプット問題は言葉の定義の問題

タイトルが答え。といっても、問題を共有してないと意味ないので、解説を。 自己啓発で、アウトプットが大事! 的なことが言われる。 インプット、つまり読書とかセミナーとか受けっぱなしじゃいけないよ、という。 そこで、インプットの反対のアウトプット…

社会の停滞は成長戦略のうつ病

livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Video PDCAが、うつ病の原因になるなら社会として停滞するのは当たり前じゃないかと思う。因果関係ははっきりしないけど。 試行錯誤と思考停止は、外見上は似ている、という問題がある。 試行錯誤して…

ボイスロイドが起動しなくなった。

タイトルがイシュー、って便利だ。 さて、原因が分からない。同様の症状はググっても出てこないという。 まあ、放置でいいか。せっかく買ったのにもったいないとは思うが。 ライフスタイルを変える、というのが難しい。 アウトプットをする、という変化すら…

強みを活かせというが、その行程のアウトプットが弱みならどうするか?

タイトルがイシュー。 強みを活かす。戦略的に考えれば、それが大事なのは明白。強みというのは具体的には、自分の得意なシチュエーションという感じ。レベルというか深さというか、範囲というか。 PDCA、呪縛のように使われる言葉だが、サイクルにはアウト…

習慣こそが肝だ、と悪魔がささやく

習慣。大事です。 というのも、ブログを書くのも習慣だから。 忘れることが日常になっている昨今、忘れずに書くことがどれだけ大事か。 かといって、一年前の記事に書き込みをするようなのは避けたい。 賞味期限切れの記事に、新たに書いてなんか意味あるの…

文章を書く能力が欲しい、とポストしてみる。

というのも、文章を論理立てて書くことができないからだ。ブログを書く上で、例えば目次を作って書く、といったことが出来ていない。読みやすさを言えば、目次があったほうが読みやすい。 書いている内に、シチュエーションが絞られてくるがシチュエーション…

follow us in feedly ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); button.addEventListener('click', function () { var synth = window.speechSynthesis; var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; var utter = new SpeechSynthesisUtterance(body); synth.speak(utter); }); }); })();